当たる占い師と当たらない占い師の違い
せっかく占いを勉強するなら当たる占いを学びたいですよね!
ところで、当たる占い師と当たらない占い師、その違いはどこにあるか?
経験の差?能力の高さ?それとも知識の量?
残念ながら、どれも不正解です。
占いが当たらない原因は、【相談者とのコミュニケーション】にあります。
占いの結果は、カードや星などの「象徴」として現れるだけなんです。
象徴って曖昧なものですから、複数の解釈が可能になります。
それを、相談者の現状や気持ちとどうリンクさせていくか…ここがポイントなんです。
意味やカードにとらわれず心で感じる
とくに初心者の場合、つい「カード」や星の意味を読もうと必死になってしまいます。
で、その結果、目の前の相談者をないがしろにしてしまう。
だから相談者が知りたいことと違う内容を伝えてしまうわけです。
相談者は、占いの専門家ではありません。
結果は当たっていてもニュアンスが伝わらないので「当たってない」と感じてしまうわけです。
一方的な独断と偏見でアドバイスされても、納得できるはずありませんよね。
だから満足感が得られない。リピーターが少ない占い師は、これを知らないんです。
そして、お客さんが来なくて悩んでいます。解決法は、いたって簡単。
わからないことは、相手に【潔く聞く】こと。すべてを占いのみで、読み取ろうとしない。
相談者の声をよく聴き、考えず感じる
学生時代、「設問をよく読みましょう」と、先生から言われましたよね。これは占いも同じ。
まずは、相手の話をよく聴くこと。相談者は、何を求めているのか。そもそも本当に悩んでいるのは何なのか。
本人の気持ちになって、よく理解するのです。
ただし考えてはいけません。考えてしまうと、間違った答えを思いつくからね。だから、考えないで感じるんです。
カードを引いたとき、いまいちピンとこなくても、相談者の話を聞くうちに、伝えるべきメッセージが降りてきます。
自分のインスピレーションと、相手の想いがつながることで的確な占いができるのです。
実占でコツをつかむ、素直さがカギ
占いを習得するときに、必要になる条件。それは、見ず知らずの他人を占うこと。
《実占》を通して、コツを掴むのです。
できるひと、成功するひとは頭で考えないで心に吸収します。
バイアス(思い込み)がなく、じぶんの経験で考えたりしない人が素直になれるんですよね。
カードのイメージ優先、吉凶は組み合わせで判断
占いというのは、できるだけ簡素に考えた方がよく当たります。
カードの場合、ぼくは吉凶をあまり問いません。
たとえば、ぼくが作った陰陽師カードには「正位置」と「逆位置」があります。
でも、位置の正逆で、吉凶を判断しないんです。
ただしタロットの本には、「逆位置」を悪い意味として解説していたりします。正位置とのギャップを付けるためにあえてそうしているわけです。
ですが、実際は「逆位置」が出ても悪いことが起きるという意味ではありません。
じゃあ『逆位置』って何?ひと言でいうと逆位置は、「見当違い」「いま時期ではない」という印象を表しているんです。
いい線なんだけど、まだタイミングじゃない。間違ってはないんだけど、具体的に決まってない。
あるいは、方向は正しいけどマンネリ傾向。という意味として捉えます。
「正位置」は、ことが円滑に進む。「逆位置」だと進むためには試練が起こる。このように判断するわけです。
カードは、あくまで「傾向」をみるのです。だから「逆位置」がたくさん出ても困惑してはいけません。占う側が困惑していたら占えないですからね!笑
相談者に伝えるときも、逆位置だから悪い、とはいわない。時期や具体性をつめていく上で、キーポイントにするだけです
では吉凶を、何で見るのか。それはカードの組み合わせです。
悪いカードが1枚ぐらい出ても、さほど気にしません。2枚出たら、まぁ危険です。
5枚引いて4枚とも出ちゃったら…中止できるなら中止したほうがよくて、でも、もう走り出しているのなら、最新の注意を払って行動する。と、このように判断します。
カードの意味は名前で覚えるのもいいですが、「絵」から受け取る印象で良さそうか悪そうか判断するほうが当たります。
まあ、凶札は色も暗めですし、怖そうなイメージなのでだいたい察しは付きます。
中には、凶カードなのに、「意外とカッコいい」なんて感じ取る人もいます。それはそれでOKです。
くりかえしますが、カードの意味よりイメージ優先!このキホンを忘れないでくださいね。
メルマガ読者の多くは占い師、本職も趣味も「当たる占い」を
じつは私はメルマガを発行しておりコラムもメルマガからいくつか抜粋して記事を発行していますが、メルマガの読者さん、なんと4割が占い師なんです!
あとの6割も、占いに興味がある人のはず。本職であろうが趣味であろうがせっかく占うのであれば「当たる」占いをしたいですよね。
占いが当たるか、当たらないか。その差ってなんでしょう?できるひと、成功するひとは頭で考えないで心に吸収します。
バイアス(思い込み)がなく、自分の経験で考えたりしない人が素直になれるんですよね。そういう感性を身につけてもらうために、ぼくはX(Twitter)をおすすめしているのです。
X(Twitter)を活用し感性を磨く
まだ使っていない人は必要性を知らないからだと思います。
ほしよみ堂に所属して、質の高い鑑定テクニックを磨いて欲しいのです。そのためにはX(Twitter)を毎日やってみることです。
騙されたと思って、まずはアカウントを作り、ぼくをフォローしてください。
X(Twitter)は毎日、いくらでも投稿できます。10個でも20個でも、すきなだけポストできます。
利用は無料ですから使わない理由はありません。かならず誰かの目に留まり、あなたの認知度は高まります。
その第一歩として、まずぼくの投稿に対してリポストしてみてください。できれば、たんにリポストするだけじゃなくコメントを添えた『引用リポスト』がもっとも効果的なのです。
でも最初は、慣れないので躊躇しますよね。だから初心者は、とにかく『いいね』しまくるのです。やりすぎくらいがちょうどいい、のです!ちょっとだけ勇気を出してやりすぎてみてください。
かならず何かが起こります。
まとめ:心で吸収し、行動で感性を磨く
できる人・成功する人は知識や理論だけでなく、「心で感じる力」を大切にしています。
占いも、カードの意味や知識にとらわれすぎず、相談者の想いに寄り添い、カードの象徴と質問者の現状とのリンクを探し、インスピレーションを信じて伝えることが重要です。
迷ったときは考えすぎず、まずは体験・実占を重ねてみる。SNSやX(Twitter)なども活用して、積極的に発信し、自分の直感力・感性を磨いていくことで、「当たる占い師」への道が開けます。
今日から少しだけ勇気を出して、感性のまま一歩踏み出してみましょう。

【占い師の心得、成功するためのマインドをメールマガジンで受け取る】
https://www.nakashimatakahito.com/mailmag/pc