売れる占い師になるには、文章力を鍛えることです。じつは、これ、占い師だけで時はありません。
デザイナーやカメラマン、個人事業主ならば、誰でも重要なスキルなのです。
では、文章力ってどうやって鍛えるのか?
もっとも効果的なのは毎日ブログを更新すること。とはいえ、ブログをスタートしたものの「更新ペースが不定期になってきた」「ネタが尽きて挫折しそう」というお悩み相談が多いです。ブログが続かない人のために、続けることのメリットと続かない原因と対処法を書いてみたいと思います。
かつて総務省が「ブログの実態に関する調査研究」をしていまして、ブログの継続率について統計を取っています。この統計では、1ヶ月以内に更新されたブログを継続としています。
その調査によると1年続いたブログは30%で、2年続いたブログは10%、3年続くブログはわずか3%でした。ブログを続けることで、アクセスや収益が増えます。記事を書きつづけることで情報量が増えますから、アクセスが徐々に伸びる。そして、収益が増えます。
閲覧数が増えて広告のクリック率が上がると、ブログの収益も伸びます収益が増えれば、レンタルサーバー代をまかなえるしお小遣いにもなります。今より経済的に余裕がある姿を想像してみましょう。きっと気力が湧いてくるのではないでしょうか?
ブログを続けることでリサーチ力が身に付きます。記事を書くためには、読者の悩みや疑問と、その解決策をリサーチする必要があるからです。ブログの主なアクセスはやはり「検索」からの流入です。読者は、疑問に思ったことや解決したいことを検索します。グーグルなどの検索エンジンは、それらの検索ニーズに応えて、役立つ記事を上位表示してくれます。
つまり、検索上位に表示されるには、読者の問題を速やかに解決できる記事が書けばいいわけです。文章力を鍛えるのに、ブログほど適しているものはありません。文章力の本質は「伝える力」、すなわちコミュニケーション能力です。
文章力というのはビジネスでのメールやLINE、SNSでの広報活動など、あらゆる場面で役立ちます。勉強も仕事も、情報を詰め込むインプットだけではほとんど役に立ちません。仕入れた情報をアウトプットすると結果的に効率よく学習できるのです。
学んだことを書き出して、人に説明してみるのが効果的です。書いたり話したりして覚えることを運動性記憶と呼びます。運動性記憶は、忘れにくいという特徴があります。インプットした情報をアウトプットすることで、記憶が脳内に定着するのです。リサーチしながら記事を書く、この作業こそが有効なのです。
ブログで興味の強いテーマを扱えば、いずれ専門的な知識が得られます。ブログを続けるためには明確な目標を設定すべきです。目指すものがなく、ダラダラ書いているだけでは、モチベーションが底をついてしまう。
まず100記事を書く。月1万アクセスを達成。1記事を30分で書く。毎週5回は更新する。
自分でコントロールできる目標とコントロールできない目標があります。100記事書くのは自分次第ですが、月1万アクセスは達成できるかわかりません。最初の目標は自分の行動でコントロールできるものにしましょう。もし、あなたが占い師になって月30万円以上稼ぎたいなら毎日ブログを書くべきです。
【占い師の心得、成功するためのマインドをメールマガジンで受け取る】
https://www.nakashimatakahito.com/mailmag/pc