オンラインで学べる動画講座ページができました

良縁の結び方と、悪縁の切り方

はじめに:縁の巡り合いについて

一生に1度だけ会うという人がたくさんいます。

はじめてあって意気投合し、でもそれっきり一生会わない…という人が年間50人以上います。

1年で10回ほどあって、翌年からいっさい連絡を取らない…という人も毎年10人以上います。

縁とは、そういうものです。

原宿ほしよみ堂9周年特別講演会のお知らせ

さて。来月9月5日、原宿ほしよみ堂9周年を祝って特別講演会を企画しました。

『無料メルマガでは絶対に教えられない!今後の占い業界の動向』
https://uranai-gakuin.stores.jp/items/66b49ec0e8438706e8558696

2011年に誕生した渋谷ほしよみ堂が本社マリアハウスに移転した日、それが2015年9月5日。

そして、特別講演ご参加の方には7日(土曜)の記念パーティに無料でご招待します。

ただし、こちらは先着35名となります。

原宿ほしよみ堂所属の占い師がほぼ全員集まる稀有な会です。

縁とは何か

ぼくは、こうして毎日メルマガを書いています。
なぜかというと、それは『縁』を結ぶためです。

あなたがこうして、ぼくのメルマガを読んでくれる。
これは『縁』です。

今日のメルマガを読んで共感し、しばらく読み続けているけれどほどなくして読まなくなる…
それも縁です。

メルマガを発行していることで毎日、新しい人からの問合せをいただきます。

ダイレクトに鑑定依頼も絶え間なくあります。遠方であってもzoomで鑑定ができます。

最初は鑑定を受けて、そこから占いの勉強に発展し、プロの占い師になったり。

じつに、縁って面白いです。

そんな『縁』にも、いくつかの意味があります。

人と人との関係の巡りあわせ。
人と物との巡りあわせ。
仏教でいうところの、原因と結果を結ぶ間接的な要因。

いずれにしても、2つ以上の関係が結ばれているその状態を『縁』としています。

良縁と悪縁

そして『縁』には2種類あります。
それが「良縁」と「悪縁」です。

できることなら「良縁」だけを結びたいもの。

しかし、運命学の立場からみても、確実に存在するのが「悪縁」です。

皮肉なことに「悪縁」は、どんなに手をかけなくても、ないがしろにしても切れにくい。

「良縁」と思った縁ほど、放っておくと薄くなるんです。

「良縁」を結ぶには、積極的な意識と行動が必要不可欠なんです。

手を抜けば、簡単に切れてしまいますから。

良縁を結び続けるために

だから良縁を結んで関係を続けるには、相手の気持ちへの配慮を忘れず、丁寧に対応すること。

そうして続いていく関係こそが「良縁」の正体です。

悪縁とは何か

では「悪縁」とはなにか。

それは、人との関係性に執着や依存心、嫉妬や憎悪といった「負」の感情が根本にあるのです。

頭では「切ったほうが絶対にいいハズ」と思っていても、なかなか切れない関係性。

いわゆる【腐れ縁】がこの種類に入ります。

悪縁の切り方

切り方は『念』を断つこと。

その人に対する執着心や依存心を無くすことです。
そして同時に、現状に対して感謝をイメージする。

出会えたことに感謝をすれば、自然と相手に対して丁寧な態度で接することができます。

それを心がけることで、上質な良縁を導くことができるのです。

良縁を求めるすべての人へ

良い縁の巡り合いって、誰もが求めていることですよね。

さらに占いと併用すれば、まさに《鬼に金棒》です。

占いの活用例

占いによって、横のつながりと縦のつながりが分かります。

ちなみに…

横の関係を観るのが紫微斗数で、
縦の関係を観るのが四柱推命です。