オンラインで学べる動画講座ページができました

SNS・ブログで成果を上げる法則

お客さんを増やしたい全ての人へ

お客さんを増やしたいですか?
おそらく商売をしている人すべてがYesと答えるはずです。
しかし、『思うように伸ばせてますか?』と質問すると首を縦には振りづらいと思います。

成果を上げるための悩みと解決策

「お客さんが増えなくてつらい」
「収入を増やしたいが方法が分からない」
これらの悩みの解決策は、出し惜しみなく教えます。

今こそブログとSNS活用の時代

いまの時代、最大の集客ツールはブログとSNSです。
ちゃんと行動すれば読者を増やせるようになり、継続するモチベーションも上がります。
ブログとSNSに割く時間を減らしながら伸ばすコツが分かるので、他の作業やプライベートの時間を増やせるようになります。

ブログとSNS経由でマネタイズをする方法が分かるので正しく実践すれば生活に余裕が生まれます。

よくあるアドバイスと、その限界

一般的にブログとSNSを伸ばすとき『露出を増やしましょう』『文章の質を高めましょう』などが言われてます。
もちろん、これらは事実です。

しかし『具体的にどうやって?』について触れられていることはほとんどありません。

まずは「名前」から差別化しよう

まず、名前について解説していきます。
結論から述べると、名前は「何をしてる人」かパッと見で分かることが理想。
名前は、ひらがな4文字程度がベスト。
もちろんカタカナや漢字でも悪くはないですが、パッと見で覚えてもらうには、ひらがなの方が良いです。これは選挙ポスターと同じです。

そして、|とか@で区切り、肩書きや何の発信をしているのか書きましょう。

〇〇(あなたの名前)と言ったら●●(肩書き)。
●●(肩書き)と言ったら〇〇(あなたの名前)と、覚えてもらえるのが理想です。

そして肩書きは他の人と被らないのが大切です。
難しい漢字や専門用語はNG。
名前は自分らしさや個性を出しやすいので、工夫してみて。

名前は15文字以内に収める。
その理由はスマホは15文字までしか表示されず『….』となってしまうから。
絵文字はなるべく使わない。
自分の名前を客観的に見て、差別化できているか確認してみて。

プロフィールの書き方・強調ポイント

プロフィールに書くべきことは、人柄、発信内容、発信内容に関する実績、あなたをフォローするメリットなどです。

そして、一行目に【】などで強調し、フォローするメリットまたは、キャッチコピーを入れます。

一行目に限らず、強調したいところは【】や#ハッシュタグで目立たせる。実績や人柄などは、数字があるとより強力。プロフィールもツイートと同じで、伸びている人の型を真似るのが一番。

伸びない人のNGパターン

そしてNGを知りましょう。
絵文字の多用とかジャンルがばらけているなど。
また、発信するジャンルとプロフの内容をしぼらないと『何の人?』と思われてフォローされません。

プロフも名前と同様に、パッと見で『〇〇な人』と分かるようにします。
ただしフォロワー数が1000人を超えてきたら少しずつジャンルを広げてもよいです。


まとめ:成果を上げるための法則

名前の差別化、肩書もセットで書くと良い。15文字以内で。プロフィールもキャッチコピーや具体的数字がある実績はわかりやすく書く。etc.
このようにブログやSNSで成果を上げるにはいくつかの法則があります。試してみましょう。

メールマガジン登録

【占い師の心得、成功するためのマインドをメールマガジンで受け取る】
https://www.nakashimatakahito.com/mailmag/pc