原宿ほしよみ堂のモチコこと、桜望 巴千(さくらもち・ともち)です!

9月23日は「秋分の日」ですね。
昼と夜の長さがちょうど同じになる日で、【「バランス」と「切り替え」のタイミング】といわれています。
太陽は天秤座に入り、季節は本格的に秋へ。夜の風が涼しい~!
春分から始まった半年の流れを振り返り、冬至までの新しいサイクルをどう過ごすかを考えるのにぴったりの時期なんです。
秋分の日は「バランス」の星・天秤座がスタート
占星術で秋分は、太陽が天秤座に入る瞬間。
天秤座は調和、美しさ、そして「他者との関係性」を象徴します。
ここからの1か月は、人間関係・パートナーシップ・仕事のチーム体制など、**「相手とのバランス」**がテーマになりやすいでしょう。
「自分ばかり我慢していない?」「相手に委ねすぎていない?」と、自分の立ち位置を整えると運気も安定!
火・地・風・水エレメント別アドバイス
星座を4つのエレメントに分けてアドバイスしますね。
火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)
「情熱」と「行動力」がテーマ。今は走るよりも一度深呼吸。相手の意見を取り入れて調整すると、思わぬ協力者が現れそう。
地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)
「基盤と安定」を整える時期。仕事や暮らしのルーティンを見直し、小さな改善を積み重ねると年末に大きな成果に。
風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)
「情報とつながり」を整理整頓する時期。SNSや連絡先、仕事のパートナーなど、“本当に必要なつながり”だけに絞ると軽やかさが戻ります。
水の星座(蟹座・蠍座・魚座)
「感情と癒し」がテーマ。過去のわだかまりや人間関係のもつれをゆるやかに手放すチャンス。自分の心を優先するケアが幸運の鍵。
タロットで見た秋分の日のエネルギー
タロットカードでは、天秤を持つ「正義(Justice)」や、穏やかに流れを調整する「節制(Temperance)」のイメージが秋分に重なります。
正義のカードは「公平さ」「決断」を、節制のカードは「調整」「バランス感覚」を象徴します。
もし迷っていることがあるなら、どちらか一方に偏らず、まずは「調整」や「妥協点」を見つけることで前に進めるでしょう。

話題のAIさんに描いてもらったら、かわいいのが出来ました☆このカード欲しくなっちゃう!
この日におすすめの過ごし方
・身の回りの整理整頓、特にクローゼットやデスク周り
・バランスを意識した食事(旬の野菜や穀物)
・パートナーや友人との「ありがとう」を言葉にする
・「自分の本音」と「相手の本音」をノートに書いて整理する
秋分の日は、春分からの半年を締めくくり、冬至へ向けての半年をスタートさせるターニングポイント。
「相手と私」「仕事とプライベート」「動くことと休むこと」など、どんなバランスを大切にしたいかを、この日に考えてみるだけで運気が整いやすくなります。
さて、私も夜のひんやりした風に当たり、虫の声を聴きながらリセットしますかね。
皆さんもぜひご一緒に☆
読んでくださってありがとうございます。
モチコでした🌙✨
*桜望 巴千*
さくらもち・ともち